工芸ととや
-
T-1 滝口和男「闇の中から」
¥150,000
花入れ 変形花瓶 高さ 15㎝ 口幅横 8・5㎝ 縦8㎝ 底7㎝×7㎝ 箱 箱書 闇の中から 縦・横7㎝×7㎝ 高さ18㎝ 赤墨土の色合い素焼きに黒薬をたっぷり掛け黒の上に銀で星と馬が描いてある。
-
T-2 滝口和男「うづまく」
¥120,000
花入れ 古代の蹲るの形を変形させた花瓶 高さ10センチ 胴回り32センチ 縦・横10センチ 轆轤跡の残る浜の寸法10㎝×10㎝ 上から3・5㎝下から3㎝の中央部に5㎝×1・5㎝の穴が開いていてそこから水を入れて、敗れた穴に花を活ける 箱書き うずまく 縦13㎝ 横12㎝ 高さ15㎝ 滝口特有の混ぜ土に白濁釉を掛け鉄分をきわだたせた独自の出来栄え。
-
T-3 滝口和男「混沌の中から」
¥150,000
花入れ 釉薬を何種も掛けた球型花入れ以外にも使用 11・5×11・5高さ10㎝ 箱書き 混沌の中から 箱の寸法 縦・横14㎝×14㎝ 高さ14㎝ 滝口独自のブレンド土にジャクソンポロック風何種かの釉薬を暴れさせている。
-
T-4 滝口和男「蒼いの」
¥60,000
ひねり花瓶 すこし楕円形 縦・横8㎝×6.5㎝高さ10.5㎝ 箱書き 蒼いの 箱の寸法縦・横11㎝×11㎝高さ14㎝ 滝口和男ブランド土にたっぷりのトルコ釉を掛けている
-
T-5 滝口和男「断層の結末は」
¥200,000
小判型花瓶口捻り 寸法縦・横8・5㎝×5・5㎝ 高さ20㎝ 左側下から13㎝上から7㎝の場所に刀で鋭く切ったような切れ目あり 浜底の寸法縦・横8×10㎝ 箱書 断層の結末は 箱の寸法 縦・横15・5㎝×10・5㎝高さ23・5㎝ 鉄分の多い黒ずんだ滝口ブランド土で口に捻りを施した花瓶生地の土を生かし鉄釉の刷毛目を横筋にして中央にあけた刀の鋭い裂け目の凹凸が際立っている。全体に掛けた降り灰が雄々しい樹々の美を彷彿とさせる。
-
T-6 滝口和男「淡き墨染めの中で」
¥150,000
底から手なりに整形された切立小判形花入れ 寸法縦・横14㎝×7㎝ 胴回り12・5㎝ 浜底寸法14㎝×7㎝高さ11㎝ 箱書 淡き墨染めの中で 箱の寸法10㎝×12㎝高さ14㎝ 滝口和男の特徴ある白いブランド土に轆轤目を際立たせている。小判型の花入れ、または机の上での物の入れに。前面には淡く金と薄ピンクの釉薬を載せ、後面は淡い染付に青い花が飛んでいる図
-
T-7 滝口和男「うずくまり」
¥180,000
古い煤竹の丸みに添った花入れ 縦・横・13㎝×12㎝ 高さ11㎝ 胴前22㎝後ろ16㎝ 竹の長さ60㎝竹の直径4・5㎝ 竹の上から36㎝下から15㎝の所に真鍮の冠に花入れを差し込む 箱書 うずくまり 箱の寸法 縦・横15㎝×13㎝ 高さ11㎝ 伊羅保を思わせる滝口ブランド土の柔らかさが轆轤目を際立たせている。 江戸時代の煤竹のカーブに合わせて荒土灰釉の洗練された掛花。 竹の箱はありません。 ※花は付属しません。
-
T-9 滝口和男・花瓶
¥50,000
花瓶 高さ 12・5㎝ 口径 4.3㎝ 浜の直径4.8㎝腰回り9㎝ 滝口ブランドの伊羅保風な土生地に白釉で刷毛目の手法 箱無し ※花は付属しません。
-
T-10 滝口和男・花瓶
¥30,000
花瓶 高さ 14・5㎝ 口径3.5×3.5㎝ 胴周り6㎝ 全体にたっぷりと白釉を掛けた花瓶 箱無し ※花は付属しません。
-
T-11 滝口和男・ちいさな花入れ
¥15,000
ちいさな花入れ 高さ8・3㎝口径2㎝×2㎝底直径4㎝×4㎝ 御本手の素地に白の刷毛目家格 箱無し ※販売価格30,000円のところ、口に0.1㎜の金補修あり半額で15,000円
-
T-12 滝口和男・極小つるくび花瓶
¥12,000
極小つるくび花瓶 高さ 8・5㎝ 底の直径 4㎝×4㎝ 口径 1.2㎝×1.2㎝ 御本手つるくびの花入れなので野の花に。 箱なし
-
T-13 滝口和男・菱形変形大皿
¥170,000
菱形変形大皿 縦・横 30㎝×40㎝ 高さ 6㎝ 浜 28㎝×20㎝ 黒粘土を焼き締めて縁を残してトルコ釉をかけている。 箱無し
-
T-14 滝口和男・四角角花形皿
¥45,000
四角角花形皿 縦・横 21・5㎝×21・5㎝ 高さ 2㎝ 土の色が微妙に変化している南蛮手焼き締め角皿 箱無し 1986年製
-
T-15 滝口和男・三つ足象嵌鉢
¥130,000
三つ足象嵌鉢 縦・横 20㎝×18㎝ 高さ 5㎝ 焼き締めの黒っぽい土に染付の象嵌を表と裏に入れている。三つ足の鉢なので姿がよく染付部分に絵が描いてあり滝口の初期の丁寧さがうかがわれる。 箱無し 1984年製
-
T-16 滝口和男・御本手の中平鉢
¥35,000
御本手の中平鉢 縦・横 15・5㎝×15・5㎝ 高さ 5㎝ 中の表面は柔らかな鉄絵がさっと描いてある。外面には紫釉と鉄釉の重なりの妙がモダン・アートのようである。 箱無し
-
T-17 滝口和男・手つきスプーン入れ
¥55,000
手つきスプーン入れ 縦・横 8㎝×13㎝ 持ち手までの高さ 8㎝ 堅い土に金を巻きその上に赤釉薬をぬっている。中心部は鉄絵の縞に点々。 箱無し ※写真内のスプーンなどは付属しません。
-
T-18 滝口和男・手つきスプーン入れ
¥43,000
手つきスプーン入れ 縦・横 8㎝×9.5㎝ 持ち手までの高さ 4.5 墨に銀で文様と染付にランダムな線文様がハーモニーを醸し出している。 箱無し ※写真内のスプーンなどは付属しません。
-
T-19 滝口和男・赤絵湯冷まし
¥30,000
赤絵湯冷まし 縦・横 10㎝×8.5㎝ 高さ 6㎝ 赤絵の下地に花唐草を描き富士山とウサギが二匹描かれている。 箱無し
-
T-20 滝口和男・染付湯冷まし
¥38,000
染付湯冷まし 縦・横 12㎝×8㎝ 高さ 6㎝ 轆轤の跡、手びねりで形を整え,幾何学的古代紋を染付けている。 箱無し
-
T-21 滝口和男・ボタン
¥12,000
ボタン 縦・横 2㎝×2㎝ 高さ 2㎝ 染付・鉄絵・色絵の組み合わせが、滝口流工芸。ボタンの妙が。 1個あたり12,000円 箱無し
-
T-22 滝口和男・額に入った陶のオブジェ
¥50,000
額に入った陶のオブジェ 縦・横 18㎝×13㎝ 額巾 3㎝ 染付と金で星が浮かんでいる。 箱無し
-
T-23 滝口和男・額に入った陶のオブジェ
¥50,000
額に入った陶のオブジェ 縦・横 16㎝×14㎝ 額巾 3.5㎝ 淡い呉須の中心に金のオブジェ。 箱無し
-
T-24 滝口和男・額に入った陶のオブジェ
¥50,000
額に入った陶のオブジェ 縦・横 8㎝×14㎝ 額幅 3.5㎝ 下地に赤絵、緑と金を揃えて焼いたオブジェ。 箱無し
-
T-25 滝口和男・額に入った陶のオブジェ
¥45,000
額に入った陶のオブジェ 縦・横 21㎝×30㎝ 額幅 3.5㎝ 土をあらわにした陶を緑色の陶がはさんで地層を思わせる。 箱無し